タグ:エッセイ漫画

子どもは散らかしの天才。遊んでいたオモチャがグチャグチャだろうと、そのまま放置することなんて日常茶飯事です。…我が家だけ?とはいえ、長男と次男の父は、整理整頓が好きな人間です。オモチャを散らかしっぱなしにしている子どもたちに、注意をすることもいつもの光景 ...

次男4歳。話し出すのは遅かったけれど、最近では驚くほどに言葉を覚え、長文を喋ったりするようになりました。彼がわかりやすいよう、「わんわん」や「にゃあにゃ」なんて話しかけていた頃が懐かしいようで、でも最近のようにも感じられます。本人、全く覚えていないようだ ...

いつの間にか、よく言うようになっている子どもの口癖。長男いっ君、最近はどこかで覚えた「確かに」を頻繁に使うようになりました。これ美味しいね→確かに。これ面白いね→確かに。私の発言に、同意をしてくれる優しさです。それから、「お母さんは3秒で忘れるから」の言 ...

情報があふれている現代。ネットでちょっと調べれば、何でもわかるようになった時代だからこそ、社会に知られすぎている弊害もあるのではないでしょうか。「月が綺麗ですね」なんて言い回しも然り。「I Love You」を「月が綺麗ですね」と夏目漱石氏が訳したことから始まった ...

7歳の長男。昔から、レゴにパズル、靴下から色鉛筆まで、使ったものをあらゆる場所に置き去りにする性質だということには気づいていました。小学校進学に伴い、その才能は花開く。彼の筆箱の中に、筆記用具が全部そろって帰ってくることはありません。昨日までは5本全部入 ...

本日晴天。公園日和。ってなわけで、家族そろって公園へ遊びに行きました。子どもたちにせがまれ、体重制限大丈夫かな…と思いながらも、一緒にシーソーに乗るダンナと私。ぎっこんばったん、ただ上下に動く遊具も、家族みんなで遊ぶと楽しく感じられるから不思議なものです ...

次男にぃ君、チョコレートが大好き。自分でおやつを選ぶ時は、きのこの山にアルファベットチョコ、それからコアラのマーチと、チョコレートのお菓子がいっぱいです。チョコレートが好きなのは母親譲り。そして、目ざといのもまた母親譲りです。戸棚の上に置いてあったアルフ ...

物心ついた頃から絵を描いていた私。神絵師とは程遠いけど、見本を見ずにドラえもんを描いて、子どもに上手と言ってもらえる程度には絵心があります。自分から言わせてる感は否めないけど。そんな中、長男が学校のA先生の話をしてくれました。ポケモンの絵を描くのが上手い ...

↑このページのトップヘ