大手の4つのカフェ「ドトール」「タリーズ」「スタバ」「ベローチェ」でアルバイトをしたことがある友人(陰キャ)を持つ私。彼女から、それぞれのカフェのいいところも悪いところも、みっっちり話を聞きました。
この記事では、カフェバイトの実体験をもとに、仕事の難易度を比較していこうと思います。
イメージや口コミではなく、全部実体験から考察しているリアルな比較です。
どのカフェバイトを選ぶべきか!?迷っている方のお役に立てれば幸いです。
そもそもカフェバイトに出会いってあるの?
正直なところ、出会いは少ないです。理由は休憩時間、1人きりのことが多いから。
アルバイトって、仕事中よりも、休憩時間に一緒に居合わせた人と仲良くなって、恋愛関係に発展することが多いんですよね。
蛇足ですが、彼氏彼女が欲しい人…ぶっちゃけデニーズがオススメ。
デニーズは休憩スペースで仲良くなるチャンスが多いんです。出会い力マックス!
(こそっ…私のまわりでもデニーズで彼氏ができましたよー。)
主要カフェバイトの比較
では、スタバ・タリーズ・ドトール・ベローチェを、カフェバイトの視点で比較し、特徴をまとめていきます。
比較①スタバ
仕事の難易度:★★★★★
高校生:NG
オシャレなイメージで有名なスタバ。店員さんの多くは、意識高い系の陽キャ。レシピ等、覚えなければいけないことも多い。(しかも新メニューがしょっちゅう出て大変)
さらに高いコミュニケーション能力が要求されます。また器用でなければやっていけない側面も。作業内容は複雑です。
どんな人がスタバに向いているのか。明るくて元気、意識高い系の中でも違和感を感じない人です。
「接客の質に終わりはない!」をスローガンに、安い時給でも、一生懸命がんばれる姿勢が求められます。やりがい重視!という人には向いていますね。
自信を持って陰キャを自称している人、絶対にできないしやりたくないですよね。
なお、コーヒーは飲めなくても大丈夫ですよ!コーヒーが飲めることよりも、コミュニケーション能力の方がよっぽど必要とされています…。
スタバは大学生なら就活のアピールポイントになるかも!?
4つのカフェバイトの中で、スタバだけは就活のアピールポイントになるかもしれません。SSV(シフト・スーパーバイザー)という役職に就けば、店長代理的な仕事を、経験できるからです。
アルバイトで働きぶりが認められれば、SSVになることができます。
え?スタバで働きたいけど不採用だった!?
「どこかのスタバで落ちても、他店舗では受かった!」という人はたくさんいます。
なので、是非ともスタバで働きたいときは、1、2店舗落ちても気にせず3店舗くらい受けるようにしましょう!
比較②タリーズ
仕事の難易度:★★★★☆
高校生:NG
スタバに似ていますが、スタバほど意識も高くないし、陽キャ感もありません。
ですが、レシピを覚えるのはやっぱり大変。手先の器用さもある程度求められますね。オシャレ度は中途半端な感じです。
どんな人がタリーズに向いているのか。オシャレなカフェで働きたいけど、スタバほど意識の高い環境は嫌!もっとまったり目が好み!という人と言えるでしょう。
ちなみに、陰キャも無理なく働けます。
比較③ドトール
仕事の難易度:★★★☆☆
高校生:OK
唯一ドトールでめんどうなのは、「ミラノサンド」を素早く作る作業です。レシピを覚えるのも大変ですし、手先の器用さが要求されます。
特にお昼のピーク時に、ミラノサンドを量産するのは骨が折れます。
今日もミラノサンド…明日もミラノサンド…。
ドトールでよくミラノサンドを注文している人、よかったら今度、店員さんの様子をよーく見てみてください。
多分ちょっと、負のオーラが漂っていると思いますから。
しかし、サンドイッチ作り以外では特に大変な作業はありません。陰キャでも多少のコミュ障でもやっていけるでしょう。
ポイントは面接時に「お昼は入れません!」という旨を伝えて、昼ピークのミラノ地獄を回避することです!
そのかわり、心優しい誰かがミラノ地獄を味わうことになりますけど…ねっ。
カフェバイト比較のツボ!「なんか作る系は基本めんどう」
例えば、プロントだとスパゲッティとか昼食を作りますし、サンマルクだとパフェを作りますよね。
こういう調理系の業務に「自分が向いているかどうか」を予めよく考えておくのが、カフェバイトを比較する上での大切なポイントだったりしますよ!
比較④ベローチェ
仕事の難易度:★☆☆☆☆
高校生:NG
4つの中では、圧倒的に楽なカフェです。覚えることも少ないですし、難しい作業もありません。
大抵のお客さんはブレンドとかアイスコーヒーみたいに、作るのが簡単な商品しか注文しません。スタバやタリーズとは大違いです。
意識低い系で陰キャの方にはぴったりの職場と言えますね。
この記事を見てくださっているあなた、「ベローチェで働くわ!」って言いたくなりますよね。えっ?なりません?
もし私がなんらかの理由で、カフェで働くことになれば、間違いなくベローチェを選びます。
ただし、唯一の欠点として、やりがいの少なさが挙げられます。
尚、昔はタバコ臭い職場でしたが、今は新法のおかげで、喫煙ルームができて改善されました。タバコの匂いが苦手でも大丈夫!
良いカフェバイトに巡り合うためのポイント
- Googleマップでレビューを調べておく
- 実際に、お客さんとして足を運んでお店の雰囲気をチェックする
- できれば朝ピークと昼ピークは避けたシフトを選べるといいです
カフェバイトは合う合わないが激しいから気を付けてね!
まとめ
- アルバイトを就活に役立てたい→スタバがお勧め
- アルバイトに出会いを期待している→デニーズ
- そこそこオシャレがいい→タリーズ
- 無難なカフェバイトがいい→ドトール(またはエクセルシオール)
- とにかく「楽なバイト」がいい!→ベローチェ一択
いかがでしたか?カフェバイトの違いについて、イメージがわいたでしょうか?今回の記事が、あなたのカフェバイトライフのお役にたてることを祈っています。
Have a nice cafe!
[PR]今Amazonで一番売れている「コミック」をチェックしよう!
兄妹二人暮らし始めました(始めたくなかったけど…)
★作者もろこしの一押し作品★
コメント