




次男4歳。
話し出すのは遅かったけれど、最近では驚くほどに言葉を覚え、長文を喋ったりするようになりました。
彼がわかりやすいよう、「わんわん」や「にゃあにゃ」なんて話しかけていた頃が懐かしいようで、でも最近のようにも感じられます。
本人、全く覚えていないようだけど。
念のため申し上げておきます。君ね、三年前は何でも動物を「わんわん」って呼んでいたのですよ。
そんな思い出の中に生きていたのか、次男が「犬」と言っているのに対し、「わんわん」と会話を返すダンナ。
結果、言葉のキャッチボール失敗。
子どもはどんどん成長していくのですね。幼児言葉はすっかり卒業してくれました。
昔の記憶にすがっている親をおいて…。
以上、もろこしでした!
話し出すのは遅かったけれど、最近では驚くほどに言葉を覚え、長文を喋ったりするようになりました。
彼がわかりやすいよう、「わんわん」や「にゃあにゃ」なんて話しかけていた頃が懐かしいようで、でも最近のようにも感じられます。
本人、全く覚えていないようだけど。
念のため申し上げておきます。君ね、三年前は何でも動物を「わんわん」って呼んでいたのですよ。
そんな思い出の中に生きていたのか、次男が「犬」と言っているのに対し、「わんわん」と会話を返すダンナ。
結果、言葉のキャッチボール失敗。
子どもはどんどん成長していくのですね。幼児言葉はすっかり卒業してくれました。
昔の記憶にすがっている親をおいて…。
以上、もろこしでした!
★LINEで読者登録はこちらから★
読者登録をするとLINEに更新通知が届きます
ぜひぜひ登録お願いいたします!
コメント